-
今後の人生を自分らしく生きるために、40代からはじめる終活のススメ
仕事にしても子育てにしても、まだまだ現役世代の40代女性ですが、周囲の環境やご自身のライフスタイルにも変化がではじめる時期でしょう。しかし人生の過渡期を迎える40代の今こそ、ご自身の人生と向き合うチャンスかもしれません。終活は人生を終えるた... -
今日からはじめるわが家の防災対策。家族を守るための情報と教育とは
今災害が起こった場合、家族はどこにいるでしょう?家族全員が家にいる時間帯であればいいですが、実際はバラバラの場所にいる可能性のほうが高いかもしれません。災害が起こったときに備え、家族でやっておきたい情報共有や災害に対する教育について紹介... -
葬儀でよくある失敗7選!恥ずかしい思いをしないために知っておこう
故人を送るための大切な葬儀。しかし慣れていないために、思わぬアクシデントが起きてしまうことがあります。「マナーがなっていない人」「常識知らずな人」と思われないためにも、失敗は避けたいですよね。 そこで今回は、葬儀でよくある恥ずかしい失敗を... -
40代・50代女性がウェルビーイングなくらしを実現するための3つのポイント
生きていくうえで大切にしたいことは何ですか?また、幸福に感じる瞬間はどんなときでしょうか。自分の心が満たされていると感じる瞬間は、人によってさまざまです。40代・50代と人生の後半にさしかかり、このままでいいのか、これからの人生どんな風に生... -
親の老後が心配な40代のあなたが、今から取り組むべきこと
今は元気な親でも、ある日突然介護が必要になってしまったら、あなたはどうしますか?あなたが、今現在親と離れて暮らしていたり、他に頼れる兄弟姉妹がいない場合は特に不安を感じているかもしれません。しかしながら、大半の人は不安を抱えていたとして... -
もしも親に介護が必要になったらいくら必要?まずは、自分でシミュレーションしてみよう
もし親に介護が必要になったとき、どのくらいのお金が必要になるのか、想像したことはありますか?「老後資金は、年金収入以外に夫婦で2000万円が必要だという話もあるし、2000万円のうちいくらかが介護費で、親に万が一のことがあったらその部分を補填す... -
兄弟姉妹間の相続トラブルが起こる原因と、トラブルを防ぐ3つの方法
兄弟姉妹間の遺産争いというと、資産家特有のトラブルというイメージがあります。しかし実際は、数百万円の遺産を巡って兄弟姉妹が争うケースも珍しくないそうです。今まで良好だった兄弟姉妹の関係が、遺産相続がきっかけで一気に壊れてしまうこともあり... -
葬儀・法要でのお寺様へのマナー一覧!スマートな対応で卒なくこなそう
葬儀や法要では、参列者だけでなくお寺様への対応も欠かせません。しかし普段はあまり接することがないので、どのように振る舞えばいいかわかりませんよね。 そこで今回は、葬儀や法要時のお寺様への対応方法を解説します。最後まで読めば、失礼のないスマ... -
5つのキーワードから紐解く、人生後半をおひとりさまで生きていく不安の解消方法
このままひとりで生きていくのだろうかと考えたとき、不安を感じることはありませんか?自ら選んだ人生だけれど、なんとなく未来に不安を感じずにはいられない。そのような悩みを抱えている人もいることでしょう。 【5つのキーワードから紐解く、人生後半... -
40代からの、夫婦で行う老後資金の貯め方3選
40代になると、「そろそろ老後資金を貯めなければ」と考える人が増えてきます。しかし、夫婦共に40代の世帯は子どもの教育費や住宅ローンで出費が増えがちです。「老後資金を貯めなければならないと思うが、なかなかうまくいかない」と悩む人も多いことで...