マネープラン– category –
-
40代・50代女性の1人暮らしにかかる固定費は? 平均額や節約方法を解説
家族や結婚への考え方が大きく変わりつつある昨今、おひとりさまの数は年々増加しています。2020年の国勢調査では、東京の女性の生涯未婚率は20%の大台をついに超え、5人に1人は生涯未婚という結果になりました。この数字は2040年頃まで上昇し続けるとい... -
おひとりさまの老後に必要な生活費はどのくらい?資産運用と固定費の見直しで賢く貯めよう
2021年現在、日本の平均寿命は女性が87.74歳、男性が81.64歳で世界1位です。そして、1963年4月2日以降に生まれた方が年金を受給できるのは、65才からとなっています。65才以降を老後と考えて女性の平均寿命まで生きた場合、年金と貯金で暮らす期間は約22年... -
50歳からでも遅くない!10年間で老後資金を増やす方法
2019年に、金融審議会「市場ワーキング・グループ」によって老後も今の生活基準を保ち続けるには、年金のほかに2000万円資金が必要と発表し、大きな話題になりました。それ以降、老後の資金形成関する注目度が高まり、老後資金を増やしたいという方も増え... -
40代・50代の女性に向いているのはどっち? つみたてNISAとiDeCoを徹底比較
銀行の預金金利がほとんどつかない中、比較的ローリスクで資産形成ができると注目を集めているのが、つみたてNISAとiDeCoです。どちらも長期的な資産形成に有利な手段として、国が利用を勧めていますが、「違いが正直わからない」「損するのが怖くて始めら... -
40代からの、夫婦で行う老後資金の貯め方3選
40代になると、「そろそろ老後資金を貯めなければ」と考える人が増えてきます。しかし、夫婦共に40代の世帯は子どもの教育費や住宅ローンで出費が増えがちです。「老後資金を貯めなければならないと思うが、なかなかうまくいかない」と悩む人も多いことで... -
老後にゆとりある生活を送るため、40代から取り組むお金の備え
「老後にゆとりのある生活がしたい」 このように考える人も少なくないでしょう。 しかし思い描く「ゆとりのある生活」には個人差があるかもしれません。家族構成によっても必要となる老後の資金に違いがあるはずです。 まずはご自身が思い描く老後の「ゆと...
1